静岡県静岡市の動物病院、山田どうぶつ病院のブログ

外科手術をする時には全身麻酔をかけて実施することはご存知の通りですが、

ほぼすべてのケースで、吸入麻酔器で維持します。

そして、維持している時の動物の状態を数字で表示できる装置が手術用モニターです。

このモニターで術中のバイタルサインチェックをします。計測できる項目は

炭酸ガス濃度(ETCO2)、麻酔ガス濃度、脈波・動脈血酸素飽和度(Sp02)、心電図(ECG)、血圧(BP)、体温(TEMP)、呼吸数(カプノグラム) です。

当院では6年前から、K社のモニター装置を使用していましたが最近、数値の不安定さが時々見られ、そろそろリニューアルを考えていました。

 

犬の膀胱結石(獣医療)2009年01月28日14:16

症例・・・パピヨン 避妊メス 8歳5か月  サティー

プロフィール・・・混合ワクチン、フィラリア予防等 定期予防済

          6歳2か月齢(H18年10月)時 子宮畜膿症を発症、同時にレントゲン検査にて膀胱

          結石を確認したため、子宮両卵巣摘出術、及び膀胱結石摘出術を実施。

           結石分析・・・シュウ酸カルシウム

 

現症状・・・1か月前に出血性胃腸炎で来院: 出血性胃腸炎は治療により完治

         検査時のレントゲン撮影で膀胱結石の再発を確認

        頻尿あり。

治療・・・外科的摘出

       

見つめ合う~だ~けで~♪ わんこと人間のきずな強く

愛犬に見つめられると、相手への信頼感やきずなを強める働きのあるホルモン「オキシトシン」が飼い主の体内で増加することを、麻布大と自治医大の研究グループが24日までに確認しました。

以下は記事の内容です。

 

 

1月26日、環境庁主催の油等汚染事故対策水鳥救護研修に参加しました。日本では年間数百件の油流出事故が起きているそうです。

美人さんでしょ♪2009年01月26日16:51

てんてん1今日は可愛い三毛猫ちゃんをご紹介しま~す!

 

 

この『てんてん』ちゃんは、昨年の9月に今の飼い主さんと出会いました☆

生後数時間で、もちろん目も開いてない状態で保護されたんです。大きさで言うと、ゴールデンハムスターぐらいですね。

 

ミルクの飲みが悪かったことと、飼い主さんの諸事情により、しばらく病院でお母さん代わりを勤めることになりました。

生後2日ほどの猫ちゃんですから、1回に飲むミルクも2cc程でお腹いっぱいです。

2時間半から3時間おきに、体重測定→ミルク飲み→体重測定(飲んだミルクの量を確認する為)→うんちとおしっこをさせる をセットで行います。

お母さん猫は同時に何匹も育てるのだから、たいしたものです!!

 

てんてん2

 

みるみる体重も増え、ミルクを飲む量も増えていきます。

どんなに診察が忙しくても、てんてんちゃんのミルクの時間はみんながニッコリ癒されました

 

やっと目が開いた~(≧∀≦)♪♪と騒いだ数日後、てんてんちゃんは飼い主さんと 本当のおウチへ帰っていきました。

 無事に育てられてホッとした反面、てんてんちゃんがいないのも寂しい複雑な心境でした。

 

てんてん3 そんなてんてんちゃんも先日、2回目の 混合ワクチンを済ませました!

66gだったてんてんちゃんも2.2kgともう 立派なLady猫ちゃん♪

 優しくてキレイな飼い主さんに似て、器量良しの美人さんになりましたぁ~

 

てんてんちゃん、これからも健康でいようね~ヾ(^▽^)

 

 

がん研究会出席2009年01月25日23:03

1月24(土),25日(日)に麻布大学で開催された日本獣医がん研究会に出席してきました。

麻布大学は私の母校です。毎年この時期にこの大学でがん研が行われます。

静岡市獣医師会とボランティアの方々で組織するひだまり倶楽部のAAA活動に昨日参加してきました。AAA活動とはアニマル アシステッド アクティビリティ (動物介在活動)のことです。

老人ホーム、介護施設、養護学校、病院のターミナルケア施設などを訪問し、ひと時でも、動物と触合ってもらおうという活動です。もう10年以上続けている獣医師会の活動ですが、設立当時から参加しています。

セキセイインコの肥満2009年01月22日11:46

セキセイインコのピーコちゃん(3歳5か月齢、メス 73.6g)が来院しました。定期健診のためです。

ピーコちゃんは1歳頃から太り始め(60g)、昨年の12月には70gを超えてしまいました。

内臓も心配になったのでレントゲンを撮りました。

1週間前に、両まぶたがぷっくり腫れて、来院したのはマルチーズのミルクちゃん。

事情を聴くと、

「実は、家の幸福の木が毎年花を咲かせるんです。ミルクがその花を食べたそうにするので、つい与えてしまいました。その後から、まぶたが腫れてきてしまいました。」

観葉植物は多くが中毒性を持っています。幸福の木を文献で調べると、やはり有毒植物の仲間でした。

昨日、今年になって手術した腫瘍の病理検査結果がまとめて三つFAXで届きました。

 

J・ハムの鼠径部の皮下腫瘍・・・・腺管癌(乳癌)

シーズーのリンパ節     ・・・・悪性リンパ腫

ビーグルの眼瞼腫瘍    ・・・・・悪性メラノーマ

という結果でした。     

<<前のページへ 6566676869707172737475
ページトップ