静岡県静岡市の動物病院、山田どうぶつ病院のブログ

12月30日をもちまして今年の当院の診療は終了いたしました。今年もご愛顧ありがとうございました。

12月31日~1月3日は休診となりますが、継続治療の患者様については、

12月31日AM9:00~AM10:00

 1月2日 AM8:30~AM 9:00   の時間で診察を行いますので、よろしくお願いします。

1月4日(日)からは通常通りの診療を開始します。

さて、来年の抱負ですが、

丸6年間、静岡県開業部会長の役職にあって、県開業部会事業に力を注いで来ましたが、2期の満期を迎えることもあり、後任者に後を引き継いでいただく予定です。ただ、県獣の新公益法人化の実現に向けてはまだ「志半ば」ですので、自分の意見が反映できるよう何らかの形で県獣のために尽力できればと考えています。

役職を離れることで肩の荷が軽くなる分、当院の「理念」の強化を今年は目指したいと思います。

そして、「整形外科」と「エキゾチック診療」には今年以上に力を入れたいと思います。

余暇の時間は今年同様少ないと思いますが、歴史探訪の小旅行へ何度か行ければ幸いです。

最後にいつも私の「癒し」をしてくれた、そして来年もしてくれるだろう小さな家族の写真を載せて、今年の閉めとします。

 

 

アン他2匹.jpg 

来年もよろしくお願いします。       有仁

 

 

 

本年最後の診療日、ハリネズミが診療に訪れました。

沼津在住のSさん飼育の生後7か月齢のオスの七月(なつき)ちゃんです。今日で3回目の疥癬症の治療のためです。

ハリネズミは非常に高い確率でカイセンが寄生しています。当院で診察したハリネズミは100%の寄生率でした。

症例・・・柴犬 メス 8歳 Bw7.8kg 名前 モモ

主訴・・・12月28日の深夜、玄関から飛び降りた後、きゃんきゃん泣いて左足を着けなくなった。

診断・・・左側股関節脱臼

治療・・・左側大腿骨骨頭切除術

26日から4日間程、預かっているボルゾイがジャックです。

4歳 オス   Bw 30kg

今年の8月末に高さ1mの塀から思いっきり地面にジャンプした直後、前足を骨折しました。

診断・・・左側 橈尺骨遠位骨折

治療・・・外科手術(プレート・スクリューによる内固定)

快晴の朝2008年12月28日18:17

今日28日は師走最後の日曜日、昨日は深夜1:30過ぎまで重症の猫の看護をしたので、寝たのは2:00を過ぎていました。朝7:00にめざめてカーテンを開けると、快晴の空に富士山がひょっこり、顔を見せていました。きれいだったので「パチリ!!」4階の窓から写真を撮りました。 pict-DSCF0139.jpg

 

年末になり、仕事納めの所が増えだすと空がきれいになります。

金融危機、リストラ、政治不信など嫌な言葉が飛び交った今年の後半でしたが、来年は良いことがたくさん起こるよう願っています。

富士2.jpg

症例・・・雑種猫 7歳6か月 メス   名前 セレナ 室内飼育100%

主訴・・・昨夜より急に沈鬱状態 起立困難 食欲元気廃絶  流涎あり

     頭部を左右に振り子のように動かし、時に後弓反張あり

     ❋一昨日までは元気食欲、一般状態に著変なし

     

 

レントゲン検査・・・異常所見なし

血液検査・・・GOT 478 IU/L、 CPK 2000< IU/L

        その他の項目は正常範囲

 診断・・・急性脳神経障害

手術前に血液検査(血球計算、生化学検査、電解質検査)はしたし、手術は完璧なのに、出血が止まらない!ということがどの外科医も何度か経験があるはずです。

これは生体内の止血メカニズムに異常があるのです。この止血メカニズムの異常を検査することが簡単にできればいいのですが、今までは採血した血液を検査センターに送って調べることしかできませんでした。

今回購入した血液凝固分析装置コアグ2Vはコンパクトでわずか15分程で、分析に必要な3項目の検査が簡単にできてしまいます。

前から欲しくてたまらなかった器械をやっと手に入れることができました。

犬の誤食(獣医療)2008年12月27日14:42

症例・・・M・ダックス オス 2歳  名前 サブレ

症状・・・20分前に子供が作ったおもちゃのカレーライスセット〈バンダイ)を

      大さじ2杯程食べてしまった。

      現時、臨床上異常なし

 

猫の飲み水のお話2008年12月27日13:31

この間の受付での会話です。

猫の飼い主さんとこんな話をしました。

 pict-DSCN0458.jpg

私       「ねこちゃんには、十分、お水を飲ませてくださいね。」

飼い主さん  「はい、でもうちの猫はお湯を飲むんです。」

私       「え~、うちもなんです。」

 

と、盛り上がりました。今まで、「猫にお湯」の話をしても、誰からも賛同を受けなかったので、とても嬉しかったです。

 

先代の猫が、湯ぶねの温かい水を飲みたがるので、それでは汚いだろうと、器にお湯を入れてあげました。そうした所、いつもより、美味しそうに飲みました。それからは、我が家の猫は、みんな、お湯派に変わりました。

 

猫舌なので、温めのお湯でお願いします。

 

我が家の「くず」です。ミーシャでは、ありません。

のらお日記2008年12月26日16:24

 

 

pict-DSCF0117.jpgのサムネール画像 

はじめまして。

 

 

僕は、今年の1月に交通事故がきっかけで山田どうぶつ病院の一員となった

『のらお』ですヾ(^▽^)

当時の僕は、ノラ生活しか知らない生粋の野良猫だったなぁ。。。

 

他の猫よりも時間はかかったけれど、少しずつ人間にも慣れて、

今ではいい子いい子が大好き!!

毎日暖かいお布団で寝て、

おいしいご飯もたくさん食べて、

大好きな三毛猫のミーシャと遊べて、

今では飼い猫生活を満喫してるのさ♪♪

たまにされる爪切りにはまだ慣れないんだけどねp(TπT)q

 

飼い猫生活は何もかもが新鮮だけど、

僕にもクリスマスにサンタさんがきたんだ!!

これまで何年も生きてきたけど初めて『首輪』をつけてもらったよ。

真っ赤の首輪に名前も入ってたんだぁ~☆

pict-DSCF0118.jpg

 

 

かっこいい??(´ч`●)

 

 

     ダイエットも成功したらご褒美もらえるかな♪ 頑張ろーっと!!!

 

 

                                                   の ら お   

<<前のページへ 6768697071727374757677
ページトップ