静岡県静岡市の動物病院、山田どうぶつ病院のブログ

 

イヌは、首輪にきちんとリードをつけてお連れ下さい。

リードは離さず、出来るだけ短くお持ち下さい。

 

ネコは、必ずキャリーバッグかネットに入れてお連れ下さい。

(できれば、首輪とリードも付けてください)

 

他の動物(ウサギ、フェレット、小鳥等の小動物)も、

必ずキャリーに入れてお連れ下さい。

 

キャリーでお連れの際は、キャリーから出さないようにお願いします。

 

待合室は、共有の場です。

どんなに馴れている子でも、マナーはきちんと守りましょう。

 

 

                           山田どうぶつ病院 院長

明けましておめでとうございます♪

2009年もよろしくお願いします!!

 

終了間際の救急2009年01月07日08:22

昨日は、継続治療、術後処置、ワクチン、皮膚疾患などの通院治療等で穏やかに一日が終わるかな、と思っていた終了間際に、藤枝在住のSさん所有のメインクーンが急に元気がなくなり、抱いていてもおしっこが漏れてしまうという主訴で来院しました。

メインクーン オス 1歳2か月  シュン

診察の中での触診により、膀胱に尿が充満していることが判りました。

ウサギのポッキー2009年01月06日21:58

昨日、ポッキーが診察に来院しました。

ポッキーは6歳8か月 メスのウサギです。

臼歯の不正咬合で歯根炎があり、その合併症の流涙症の為、目頭中心に皮膚炎を起こし

通院しています。

ポッキーは私が学校飼育動物支援のきっかけになったウサギです。

H20.12.30に、待合室のベンチに、イヤリングが落ちていました。

 お心当たりのある方は、当院までご連絡下さい。pict-DSCF0045.jpg

 

 

 

℡ 054-246-5311

仕事始め2009年01月04日17:19

1月4日(日)の今日は2009年の仕事始めです。日曜日で始まりはAM9:30~ですが、7:00過ぎから電話が何本も入り、多忙の日の幕開けとなりました。

診察の開始から外来患者が絶えることなく来院しました。

消化器疾患、皮膚疾患、抗がん治療、ウサギ、フェレット、、セキセイ、ハムスター、ハリネズミ、などなど・・・・。

その中で、今日寿命を終えたウサギもいました。

谷津山初歩き2009年01月02日16:19

昼食後、運動のために裏の谷津山を初歩きしました。

今日も風はなく、快晴で気分爽快のウォーキングができました。

途中の見晴らし台からは静岡が一望できます。竜爪、安部奥の山々や雪化粧の南アルプスもみえます。

おせち料理と大学駅伝2009年01月02日15:56

うちのお正月は毎年、女房がお節料理をしっかり作ります。お餅は友人である御殿場の土屋家から送ってもらうもち米を餅つき機でついて、お雑煮にします。

 

 

明けましておめでとうございます。

元旦の今日は清々しいほどの快晴で、新年を迎えるのにふさわしい穏やかな一日でした。

毎年恒例で、神奈川県の二宮で兄夫婦と住んでいる母親に新年のあいさつに行ってきました。

 

 

 

ペットロスを癒すのは2008年12月31日23:06

2008年も僅かになりました。今年も多くの動物たちの生死に立ち会い、飼い主さんとの絆の深さを改めて感じさせられることが幾度となくありました。シェルティのメイちゃんも忘れられない一頭です。彼女を初めて見たのは、沼津のブリーダーさんの玄関でした。Mさんは、ジュリアちゃんを亡くした後、ペットロスになり、寂しい思いを断ち切れずにいました。ジュリアちゃんの死に立ち会った私は、何かお力になれたらと、Mさんといっしょに沼津に成犬を手放したいという方を訪ねたときでした。飼い主さんと一緒に出てきた数頭のシェルティの一番後ろからそっと付いてきたのが彼女でした。出産後の為か、痩せて小柄でシャイな為、集団ではのびのび生活できなかったのでしょう。Mさんに引き取られてからのメイちゃんは毛並み同様、日に日にのびやかに生き生きと暮らしていました。いつものようにMさんと散歩中に急に倒れ息を引き取ってしまいました。電話で急を知らせてきたMさんの声が今も耳に残っています。亡くした子への悲しみと消失感を癒してくれるのは、新しい子との出会いです。Mさんは、今、クラリスちゃんとの絆作りで、メイちゃんとの思い出を、更に楽しい思い出にしているところです。     徳子

                   

<<前のページへ 6768697071727374757677
ページトップ