静岡県静岡市の動物病院、山田どうぶつ病院のブログ

ダックスのレーザー治療2008年12月22日09:41

今、最も人気があり、飼育頭数も圧倒的に多いのがM・ダックスです。

M・ダックスは胴長の特徴的体形から椎間板疾患が多発します。早いものでは2歳から発症する場合もあります。抱くと痛がる、ソファーに飛びあがれなくなった、などの主訴があります。

軽度では内科的治療とレーザー治療を併用しています。 pict-DSCF0036.jpg

最も起こりやすい部位は第9胸椎から第4腰椎です。この部分にレーザーをあてて、痛みを緩和します。根気よく、定期的に続けることが肝要です。

NEW★FACE2008年12月22日09:26

 

   長倉ミルティーくんパパになりました!! 

 

 pict-DSCF0062.jpg

 このかぁ~わいい顔のチワワがミルティーくんの

息子のコナンくんです♪

2008年9月16日生まれのやんちゃな元気な

男の子です。

本当にパパにそっくりです!!笑

 

-IMG_1250.jpg

 

← こちらがパパです。

                    鈴木

 今日は、当院に掛かっているあるコーギーの子のダイエットの成果を公表したいと思います!

 

いつも元気いっぱい!ナッキーちゃん↓   

 pict-IMG_3727.jpg 

今回の主役であるコギちゃんは、現在5歳の女の子です★^・仝・^

2歳を過ぎたあたりからも体重は落ち着かず、どんどん増えていき...

今年の5月には、体重が16.25kgにまで増えてしまいました(' Д ';)

同じ犬種でも、その子の体格の大きさなどで理想の体重は違いますが、

この子の身体を考えると、理想の体重は11kg前後・・・・・5kgもオーバーです↑

 

「ちょっとくらい太ってた方がかわいい♪」

と思われがちですが、もちろん!肥満はその子の身体には良くありません。

・ ・ ・ なので、コギちゃんのダイエットが始まりました。∟( _<;)¬=3

 

わんちゃんのダイエットは、わんちゃんが頑張るだけではダメなんです!

わんちゃんのダイエットで最も大事なのは・・・飼い主である家族全員が協力し合う事

家族みんなで協力して、しっかり食事管理をして、お散歩に行って、定期的に体重チェックをして、

長い目でわんちゃんと一緒に頑張る事が大切なんです。ヾ(^▽^)

 

飼い主である、ご家族のみなさんとコギちゃんの努力が実り...

約7ヶ月で、なんと!   2.81kg減!!! 13.44kgになりました★

 理想体重まで、あと約2kg!

コギちゃん...とご家族の皆さん、もう少し頑張って下さいね◎\(≧□≦)

 

pict-IMG_3652.jpg

 

               笑顔がかわいい!ニコルちゃん→

 

 病院には可愛いコギちゃんがいっぱいです♪♪

 

 

 

 

 

東部症例検討会2008年12月16日18:41

12月14日(日)の午後から、三島商工会議所で開催された東部症例検討会に参加してきました。静岡県東部地域の先生たちとの1年ぶりの再会でした。検討会の内容は

「鼻腔鏡を用いて診断治療した犬の鼻腔内異物の2例」

「マイクロバブルを臨床応用した犬の皮膚病の2例」

「膀胱三角部の腫瘤による排尿障害に、膀胱弁尿道形成を行った犬の1例」

「直腸憩室に直腸引き抜き術を適用した犬の2例」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ユリ中毒の猫の1例」

など計13題が発表されました。参加した先生から活発な質疑があり、有意義な時間でした。

日大の獣医内科学の坂井学先生が、アドバイザーで参加していただき、、「犬と猫における膵炎の診断」について、講演をしていただきました。

終了後は、東部の先生達と懇親会。二次会のカラオケまで付き合ってしまい、懇親のし過ぎ?でしたが、多くの先生達との交わりも大切だと感じています。

 

「猫のユリ中毒」ですが、ユリにはオニユリ、カノコユリ、テッポウユリなどありますが、猫に対して全草が毒性をもっています。極めて注意が必要です。(猫以外の動物には無害とされています。)

急性腎不全を起こし、多くのケースで死亡します。(腎臓組織の尿細管壊死を引き起こす)

今回の症例も残念ながら亡くなりました。

猫の飼い主の皆様はくれぐれも用心してくださいね。     有仁

 

 

イモ掘りに夢中2008年12月12日22:23

11月の穏やかな日を選んで、若手(?)スタッフの有志で当院の裏に所有している畑で、イモ掘りをしました。院長が春に植えたサツマイモの苗がつるを伸ばし、収穫時期を迎えての楽しいイベントです。「でか~い!!」「採れたよ、やった~」 黄色い声が飛び交いました。大豊作です。

ご近所と全員のスタッフにも分けることができて大満足でした。  

pict-DSCF0188.jpg

 

理事会2008年12月12日19:14

昨日は静岡県獣医師会の理事会があり、午後から出席しました。県獣には11支部あり、その支部長と、3部会の部会長が理事になっていて、私は開業部会長としての理事枠になります。

主な議題は公益法人への移行についてでした。法人制度改革に伴い、県獣も新たな方向を決めなくてはなりません。理事の意見の多くは公益法人を目指すことですが、公益性を打ち出すために事業の見直しをする必要があります。県獣が行っている最も大きな事業は狂犬病予防事業ですが、これを公益事業としてどう認めてもらうか・・・・、この数年をかけてこの難問を解決していくことになります。私は公益法人移行検討委員会のメンバーに選ばれているので、ない知恵を絞り出さねばなりません。頭の痛い問題がまた一つ増えました。      有仁

もう冬ですね2008年12月12日14:31

寒い日が続きますね。

お布団から出るのも一苦労なここ最近。

動物だけでなく、人も風邪には気をつけないとですね★

ニュースでは、新型インフルエンザの流行話をしてました。

早期発見、早期治療が大事とのこと。

医者の無養生ならぬ、獣医の無養生にならないように気をつけたいと思います!

でも、注射は苦手だから、ワクチンはちょっと遠慮しときたいな...

 

働き始めて、早1ヶ月が経ちました。

まだまだ未熟者ですが、早く仕事に慣れて一人前に働けるように頑張ります!!

里村

シーズー、メス、8歳。

2か月前から陰部を気にしていて、発情出血が見られたが、1ヵ月で治まる。

3日前に再び陰部から出血を伴ったおりものが出始めた。

元気食欲あり。

レントゲン検査にて、子宮腫大所見確認。

子宮蓄膿症を疑い、エコー検査・・・液体貯留像はなく、水分含量の多い実質所見が見られた。

当日に摘出のため開腹手術。

 

はなちゃん。。。2008年12月11日14:44

pict-DSCF0239.jpg

☆紹介しまぁ~す!!!

←こちらが、スタッフ内のアイドル的存在の「山田 ハナちゃん(はぁ~ちゃん)♀」です。

 実はハナちゃんこう見えて4年前に交通事故しました。色々ありまして病院で飼っています。今では、病院内を走り回るぐらい☆元気★いっぱいです。お散歩も毎日、朝・夕寒い中ですが元気で行っていまぁ~す!!!!

私事ですが、ウチにも名前が同じ「はな」ちゃん(犬種:パピヨン♀)を飼っています!!!病院に行っても家に帰っても、ハナ・はななので、毎日ハナはなに囲まれて過ごしています*(>。<)*

   ★(機会があれば、はなの写真も載せて行きたいと思います)★        望月でした。

 

ウサギの手術が続きます2008年12月10日18:01

当院はウサギの診療が多いのですが、この1週間はウサギの手術が続きました。

8歳のメスのチヒロちゃん、乳腺に腫瘤ができたと1か月前に来院、乳腺腫瘍だったので、摘出を奨めたのですが、飼い主のOさん決心がつきません。のびのびになるうちに腫瘤がはぜて出血してしまいました。驚いて再来院。すでに貧血も起こっていて、手術のリスクも高まってしまい、おろおろです。

でも、やるしかない、Oさんも腹をくくってGOサインです。手術は無事に終わり、病理結果は乳癌でした。チヒロちゃんは麻酔から覚めるとOさんの心配をよそにすぐに野菜を食べ始めました。

昨日は8カ月齢のメスのベルちゃんの避妊手術です。犬、猫と違って、ウサギはかなり気を使います。高いストレスを感じると血圧が下がってしまうことがあるのです。もちろん問題なく終わったのですが、手術室はいつもより緊張感が流れていました。      有仁

<<前のページへ 6768697071727374757677
ページトップ