
鳥の腺胃(前胃)拡張症候群(獣医療) | 2009年02月24日14:43 |
症例・・・セキセイインコ オス 2歳 Bw32.1g サフラン
プロフィール・・・生後2ヶ月齢から飼育
ケージ飼育、但し2時間程は室内で自由に放鳥
ケージ内にはおもちゃ、鏡など遊び道具が備え付けてある
カナリアシードとボレー粉が大好きである。
主訴・・・最近、尾羽が抜け、その後生えてこない 食欲はある。
1~2ヶ月に1度吐く 今日、緑便をした。
H20年4月にもヒナを購入したが、2ヶ月ほどでそのヒナが落鳥したこともあり、心配で診てほしい。
❈ 車で1時間ほどかかるN市からの来院で、インターネットで病院を知り、診察に訪れました。
ウサギのココの斜頸が治りました。 | 2009年02月23日16:37 |
2月12日の記事に掲載した斜頸になってしまったウサギのココですが,
F市から1週間毎に検診と治療に通っていただいたおかげで、斜頸はご覧のように
すっかり治りました。元気食欲も旺盛で、体重も434gから652gに大幅に増加し、今では家で飛び回っているとのことです。
初診の時はあまり動けなかったのですが、今日の検診では油断すると、診察台から飛び降りんばかりです。
投薬もあと1週間で終了する予定。
F市から通ってもらった甲斐がありました。
お世話になりました。 | 2009年02月23日11:02 |
山田どうぶつ病院で働き始めてから約2年が経ちました。
大学を卒業して初めて獣医師として就職したのがこの病院だったため、毎日が勉強であっという間に今日まで来てしまったような気がします。臨床の基礎を1から教えてくれた院長をはじめ、いつも頼りない私を支え助けてくれたスタッフの方々には本当に感謝しています。
このたび、出産に向け2月いっぱいで辞めさせていただくことになりました。しばらくは、主婦業と育児に専念する予定ですが、また獣医師として臨床の場に復帰できたらいいなぁと思っています。
みなさん、ありがとうございました。 野田 智子
研修中です。 | 2009年02月22日14:00 |
14日からこちらの病院で実習をさせていただいてます。
病院の雰囲気はとてもよく院長先生、先生方やスタッフの皆さんはとても明るく
優しく接してくれます。
そのおかげで毎日たくさんの事をやらせていただいて毎日充実しています。
まだ失敗ばかりですがあと3日できるだけ積極的に動いて
たくさん吸収してここで学んだ事をこれからに生かせるように
頑張ります。
研修生 江川
野鳥(ムクドリ)の保護 | 2009年02月21日11:44 |
2月15日の午前中、与左衛門新田から、「野鳥が家の中に飛び込んできたが、どうも飛べそうにないので、保護してほしい」という依頼があり、来院したので、そのまま収容しました。
野鳥はムクドリ、どこにでもいる街中の留鳥です。
番町小学校「ウサギふれあい教室」 | 2009年02月21日09:46 |
今日2月20日(金)は、今年で2校目の小学校へ訪問しての「ウサギふれあい教室」です。
前回の西奈南小学校の時のように、日本平動物園から子ウサギを借りて、午後、番町小学校に出かけました。
番町小学校は、昨年新校舎に引っ越しましたが、木の香りが一杯のとてもきれいな学校でした。
ハスキーちゃん、お久しぶりです☆ | 2009年02月20日17:51 |
最近あまり見かけなくなってしまったシベリアン・ハスキーの
子犬ちゃんが病院にやってきました~っ(≧∀≦)=3 3 3
とっても可愛いハスキーちゃんです!!!
ラブリー♪♪♪ | 2009年02月19日16:18 |
先日、避妊手術に来院したムースちゃん。
ノルウェージャンフォレストキャットという純血種のネコちゃんです。
お迎えにみえたお父さんがムースちゃん用に新しいお洋服を持ってきてくれました。
このお洋服の可愛いこと!!!(≧∀≦)
イチゴ模様に、首の後ろでリボンが結べるようになってるんです!
お兄ちゃんニャンコのももたくんが、去勢手術の退院後に縫合部を舐めた経験から、
あらかじめ、ムースちゃんにもお洋服を着せておこう!と作戦を練ったのでしょう。
ワンちゃんに比べるとネコちゃんはお洋服を嫌がって何とか脱ごうとしますが、
このお洋服は締付け感もなく、後ろ足もゴムで通すようになってるので
脱ぎにくい作りになってました☆
抜糸の日までちゃんとお洋服を着ていたムースちゃん。
おりこうさんでしたね~(●^з^)/ 綾乃
M・ダックスの口腔内腫瘍その後(獣医療) | 2009年02月19日14:50 |
症例・・・M・ダックス オス 15歳 4.4kg ミッキー
プロフィール・・・生後3ヶ月齢から当院で混合ワクチン、フィラリア予防を定期実施
3歳8ヶ月齢時にてんかん発作初発。 断続的な抗てんかん剤内服
5歳7カ月齢時から抗てんかん剤継続内服し、現在に至る
6歳時 胸腰部椎間板ヘルニアで後躯不全麻痺・・・レーザー、内科治療により緩解
その後もレーザー、サブリメントを継続。
口腔内腫瘍の発生
H20.5月・・・左側下顎の歯肉部から腫瘤が発生し、急速に拡大してきた。
**花粉の季節** | 2009年02月18日15:29 |
まだまだ寒い日が続きそうですね(・3・)♪
花粉症が病院のスタッフで大流行です...
ちなみに私の母も花粉症です。
私自身は花粉症ではないのでこの季節も苦ではないんですがスタッフみんなを見ていると辛そうで
つくづく花粉症じゃなくて良かったと思います。
......でも
少し花粉症がどんな感じなのか味わってみたい今日この頃。
写真は病院に咲いているガーベラです★
一足先に春気分です(^3^)☆☆ 舞
