静岡県静岡市の動物病院、山田どうぶつ病院のブログ

4月から、2010(22年度)の狂犬病予防注射がはじまりました。

4月4日(日)は最初の集合注射の当番です。

会場は井宮小学校、午後1:15~2:15の1時間でした。

 

2010 谷津山 春、桜2010年04月05日09:23

3月28日(日)の朝、4月3日(土)の昼休みにウォーキングを兼ねて

裏の谷津山の桜を観賞しながら、歩いてきました。

4月を迎えて2010年03月31日11:11

明日から4月になります。

例年に比べて天候が不安定で、昨日は全国的に寒気に被われ

御殿場では18㎝も雪が積もったのこと。

今日は少し穏やかさを取り戻したようです。

病院でも新年度の春に向かって新メンバーを交えて写真を撮りました。

この写真で、トップページの更新をする予定です。

 

平成22年度から、狂犬病のお注射をうった際に発行される済票、鑑札の形が変わります。

 

従来は長方形の済票と、楕円形の鑑札でしたが、

ずいぶんとかわいらしいデザインになりましたよね~ヾ(^▽^)

 

 

RV写真.jpg

静岡市では4月から集合注射が各会場で始まります。

以下のサイトで日程がわかります。

http://www.shizuokashi-juuishikai.gr.jp/kyouken/kyouken.html

 

合わせて、病院でも随時、診察時間内に狂犬病注射ができますので

ご利用ください。

食欲減退したウサギが来院しました。

レントゲン撮影で、石灰沈着を伴う子宮腫大所見が確認されました。

 

症例: ドワーフウサギ メス 5歳 BW2.38kg    あきこ

血液検査では軽度貧血(PCV34.0%)の他は正常範囲でした。

 

子宮腫瘍が考えられることから、オーナーと相談し、開腹手術による精査をすることにしました。

急性に排便、排尿困難を起こし、虚脱したシーズー犬が来院しました。

肛門周囲が重度に膨大していました。

両側の会陰部がヘルニアを起こしていて

ヘルニア内容は反転した膀胱と直腸でした。

 

症例: シーズー  12歳  去勢オス  BW6・4Kg  レオ

 

 

ここ1ヶ月の間に、中毒の可能性のある家庭用品と食品を食べてしまった2頭のM・ダックスが来院しました。

 

症例1: M・ダックス 3歳10ヶ月 去勢オス BW5.8kg  ノムノム

    30分前に防虫剤(ミセスロイド)1個をかじって中身を食べてしまった。

      ミセスロイド・・・引き出し・衣装ケース用防虫剤

 

症例2: M・ダックス 3歳  オス  BW6.4kg  チョコ

   10分前にガーナミルクチョコレート1枚(60g)、ホワイトチョコレート2枚を 丸々食べてしまった。

お昼休みに畑を覗きに行ったら。。。

 

 

すいせん.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隅っこで水仙が綺麗に咲いていました。

 

 

大哺乳類展 IN上野2010年03月16日17:01

 

スタッフMさんが、上野の国立科学博物館で今行われている

大哺乳類展に行って来たみたいです☆☆

 

 

ブログ読者にはお馴染み!?のはなです。

この度、畑ブログ担当になりましたぁ~☆

更新楽しみにしてくださいね♪

 

 

 

 

0315はな.jpg

<<前のページへ 4445464748495051525354
ページトップ