「犬に玉ねぎやネギを食べさせてはいけないよ!」
は、多くの犬好きの人達には知られていることです。
これは、生であっても調理した中に入っていても、相当量の玉ねぎを口にしてしまえば
中毒を起こす可能性が高くなります。
玉ねぎに含まれる「アリルプロピルジスルフィド」が
酸化によるハインツ小体貧血(赤血球を溶血させる)を引き起こす物質として働くのです。
最近の当院での症例をご紹介しましょう。
症例: M・ダックス 4歳 避妊メス BW2.85kg リン
主訴: 今朝から、おしっこが少し赤かった。
夕方、帰宅すると、ワインレッド色のおしっこをした。
そのあと、嘔吐もあった。
ここ数日の様子を詳しく聞くと、
昨日、おばあちゃんの部屋に入っていったので
そこで、何か食べたかもしれない、とのことでした。
昨日のおばあちゃんの夕食は?
と聞くと、
「豚肉と玉ねぎの生姜焼きです。」
ということでした。
診察中、診察台で排尿をしました。
それが次の写真です。
ワインレッドというより、
赤味がかったブドウ色です。
これは、出血尿ではなく、溶血尿(ヘモグロビン尿)です。
血尿では、遠心分離すると血液と、尿が
きれいに分離します。
溶血尿はご覧のように
2000回転で5分間遠心しても
全く分離しません。
そこで、血液検査をしました。
HCT: 54.4% WBC: 13200
GOT:154 GPT:27 T-Bil: 1.3 ↑ T-Plo:8.1 Alb:3.6
BUN:11 Cre:0.8
T-Bilの正常値は0.3以下ですので、1.3は溶血性黄疸が起こっていました。
玉ねぎ中毒の特異的解毒治療はありません。
対症治療、支持療法が治療の柱になります。
りんちゃんは入院になり、
点滴、強肝剤、副腎皮質H剤、ビタミン剤等の治療を数日実施しました。
2日後の尿は写真で比較していますが
普通の淡黄色に改善しました。
りんもすっかり回復し、
元気に退院しました。
今回のケースのように、
玉ねぎ中毒はうっかりすると、起こってしまいます。
多くは、回復していきますが、
隠れた基礎疾患が潜んでいたりすると、(心臓病、肝臓病、腎臓病など)
深刻な状態に悪化する可能性も否定できません。
くれぐれもご用心の程。
この記事へのコメント