10ヶ月齢のパピヨン犬が昨夜、ベットから飛び降りてキャンと鳴いて、

それから、足を挙げています、と来院しました。

 

症例: パピヨン 10ヶ月齢 メス BW2.8kg  ラム

 

触診、及び跛行診断で、右後肢膝蓋骨脱臼グレードⅡ~Ⅲと診断し、

レントゲン検査を行いました。

らむx1.jpg

 

レントゲン検査でも、右膝蓋骨内方脱臼が確認されました。

 

初診であったこともあり、まずは消炎鎮痛剤による内科治療を選択しました。

1週間後、9日後に鳴きながら後肢を挙上する症状が続いたため、

相談の結果、整復の為の外科手術を実施することとしました。

 

 

らむ2.jpg

 

麻酔導入後、

手術する右後肢の毛刈り、消毒を行いました。

 

らむ3.jpg

 

滅菌ドレープで手術部の周囲を被いました。

 

らむ5.jpg

 

皮膚の切開を行います。

 

らむ5 (2).jpg

 

膝蓋靭帯が見えてきました。

 

らむ6.jpg

 

膝蓋靭帯の外側を切開し、靭帯を内側に牽引すれば、

滑車溝が確認されました。

滑車溝は正常に比べ、浅いことが判ります。

 

 

らむ8.jpg

 

滑車溝を垂直方向で見たところです。

内方脱臼がある多くの症例で、このくぼみ(溝)が浅くなっています。

 

 

 

ラム11.jpg

 

この滑車溝を深くするためドリルで削っていきます。

 

ラム12.jpg

 

膝蓋骨の収まりが良くなるように深さを調節します。

 

ラム12 (2).jpg

 

垂直方向で見たところです。

深く削れています。

 

ラム13.jpg

 

膝蓋靭帯の脛骨付着部(脛骨結節)に骨ノミを入れ、

脛骨結節を外側に移動させます。(脛骨結節転移)

 

ラム14.jpg

 

靭帯を切断しないよう慎重に剥離をすすめます。

 

 

ラム14-1.jpg

 

十分に移動(転移)ができたところで

元の位置に戻らないように、ここに「クサビ」としてスクリューピンを2本打ち込みます。

 

 

ラム14-2.jpg

 

 

膝蓋骨を滑車溝に戻し、移動した脛骨結節の位置を確認し、

ピンが2本打ち込まれました。

外側から見たところです。

  ラム14-3.jpg 

 

内側から見たところです。

 

ラム14-4.jpg

 

余分なピンは「クサビ」になる最短の長さで切断しました。

 

ラム15.jpg

 

切開した膝蓋部の外側関節包を縫縮します。

(内側に外れないよう外側への引っ張り力を強めるため。)

 

ラム16.jpg

 

外側関節包縫縮術が完了しました。

内側の関節包は縫合せず、緊張させずに自然に閉鎖することになります。

ラム18.jpg

 

皮下織は型通り縫合します。

 

ラム20.jpg

 

皮膚も縫合し、手術は完了しました。

 

 

 

  

ラム21.jpg

 

 

手術後

入院室のケージ越しからラムちゃんを撮影。

E‐カラーをして、しばらくは安静にしてもらいます。

 

 

 

 

らむx3.jpg

 

 

 

らむx2.jpg

 

 

術後のレントゲン所見です。

膝蓋骨が正常な位置に整復されています。

 

この後、跛行はなくなり、順調な経過をたどっています。