「呼吸をする時にいびきのような「グーグー」という音を出して、

呼吸がしにくいようです。」

という主訴で、柴雑種犬のシュートが8月27日に来院しました。

最近は、固いドライフードを食べなくなったようです。

 

症例:

柴の雑種犬 オス 15歳  BW10.5kg  シュート

主訴: 呼吸異常

 

そこで、レントゲン検査、血液検査を行いました。

血液検査所見:

HCT 32.0%↓ WBC 22100↑  PLT 468000

Glu 120  T-Cho 145 BUN 22 Cre 1.7 T-Pro 5.5 Alb 2.2↓

GOT 28 GPT 63 T-Bil 0.2

                    慢性炎症を疑わせる所見です。

 

レントゲン所見:

 

シュート4.jpg

 

胸腔内に呼吸障害を疑わせる異常所見は見られません。

心臓陰影も正常レベルです。

シュート5.jpg

 

頭頸部では、鼻咽喉頭部の軽度拡張が ありますが、

腫瘤病変は確認できません。

ただ、鼻咽喉頭の拡張は、これより頭側に原因がありそうです。

 

シュート6.jpg

 

呼吸異常では、鼻腔内に異常を認める場合もあります。腫瘍、異物等です。

(腫瘍、異物がある場合、鼻汁、鼻出血が見られますが、シュートにはありません。)

鼻腔エリアでの透過度の異常はありません。

腫瘍による鼻甲介の変位、融解所見等も見られず、正常レベルです。

 

 

 

結局、血液検査、レントゲン検査では原因が特定できませんでした。

ただ、どうも咽頭、口蓋あたりに病変があるのでは?

との推測はできました。

ところが、シュートは口腔内を見せてくれません。

呼吸が辛いこともあるのでしょうが、

飼い主のSさんにも大きく口を開かせず、トライすると咬みつきに来ます。

 

そこで、麻酔をかけて口腔内を精査する提案を出し、Sさんに同意をいただきました。

 

麻酔下での口腔内所見:

 

シュート3.jpg

 

麻酔は、ドロレプタン+アトロピン+スタドールで前処置後

イソフルレン吸入麻酔で導入、維持しました。

 

シュート2.jpg  

 

 

口腔を大きく開口させると、硬口蓋から軟口蓋にわたり、お菓子の「きんつば」状に

硬結した腫瘍が確認されました。

腫瘍は周囲組織にがっちりと固着され、確認できるのは氷山の一角のようです。

 

拡大した口腔内腫瘍!!

原因はこれでした。

口腔内3大悪性腫瘍が知られていて、

「悪性黒色腫(メラノーマ)」「扁平上皮癌」「線維肉腫」です。

(最近は4つ目としてG・レトリバーの高分化型線維肉腫が挙げられます。)

どのタイプもきわめて厄介で、 根治の為には

早期に発見し、顎骨を含めた拡大切除が必要であり、合わせて「放射線治療」も

必須になる場合もあります。

3つのうちで、最悪と毛嫌いされるのが発生最多の悪性黒色腫です。

外科でこれでもかと切除しても再発転移をするのです。

 

シュートの口腔内の腫瘍の大きさ、外観を眼のあたりにし、

深追いはできないと直感しました。

ここは、FNA(針生検)だけにし、麻酔から覚ますことにしました。

 

FNA所見:

 

シュート7.jpg

 

細胞質にメラニン顆粒(黒色)を含む細胞が認められ、

核の大小不同、多形性、核小体、粗大クロマチン結節など

悪性所見が認められました。

これは、悪性黒色腫(メラノーマ)所見と一致するものでした。

 

 

結果について、飼い主のSさんに説明しました。

Sさんは納得され、穏やかな対症治療を望まれました。

 

* ちなみに、この症例の場合、放射線治療が第一選択になります。

メガボルテージの放射線治療装置がある施設(各大学病院、三重の南AH)での

週1~3回 合計4~12回 の全身麻酔下での高エネルギー照射が必要です。

緩和治療か?根治治療か?により回数、間隔、総照射量が違ってきます。

施設により方法も異なるので、私設ごとの充分なインフォームド・コンセントが

必要になります。(費用は1クールで平均50万円前後ということです。)