症例・・・ウサギ(ドワーフ) オス 9歳 BW2.2kg みい
主訴・・・1週間前から食欲、元気がなく、呼吸が苦しそう
現症:
大きめのワイヤーケージに入って来院した「みいちゃん」は、
頸を伸ばし、口を大きく開けながら鼻腔も精一杯開いて呼吸していました。
一見して「危険な状態」そして「最悪なケース」が予想されました。
少なくともこの呼吸様相は、肺が十分に膨らんでいません。
重度な低酸素症が考えられます。
ウサギはとても強いストレスを感じる動物です。
このような低酸素状態はほんの少しの束縛でも
血中酸素飽和度が急激に下がり、一瞬で呼吸停止が起こります。
たとえ短時間であっても診察台にあげて診察をすることさえも
危険なのです。
そこで、飼い主のNさんに、大変危険な現在の状態を説明し、
ICU酸素ケージ内での酸素吸入を何より優先すべきことを伝えました。
Nさんには理解していただき、
一般身体検査をすることなく
素早くICUケージにみいちゃんを入れました。
みいちゃんの頸を伸ばした状態を見てください。
苦しいので、本能的に気道を真っ直ぐにしています。
空気の酸素濃度は約20%ですが、このICU内では2倍の40%まで上昇できます。
呼吸困難の動物にとっては大きな治療効果が期待できます。
みいちゃんは、この後一晩、ICUケージ内で過ごしました。
これだけ呼吸が苦しい状況ですので
、胸腔で何が起こっているのか確認をしたいのです。
翌日の午前中、レントゲン検査をすることにしました。
条件は1分以内、できれば30秒以内に撮影し、ICUケージに戻すことです。
レントゲン撮影の準備を整えました。
「ヨーイ ドン!!」でICUケージからキャリーに入れ替え、
レントゲン室に運び、 撮影!!
すぐキャリーから、ICUケージに戻しました。
ほぼ、30秒で 完了。
その写真がこれです。
側面像:
心臓陰影が消失し、気管は挙上している。
気管腹側エリアが刷りガラス状に不鮮明化し、肺後葉辺縁が鈍化していることから、
胸腔内液体貯留が認められる。
肺の構造が確認できるのは、後葉部分だが、多数の大きさの異なる腫瘤病変が
認められる。
腹背像:
肺野全域に大きさの異なる腫瘤陰影が見られ、合わせて液体貯留も確認される。
レントゲン診断:
肺癌及び癌性胸膜炎による胸水貯留
肺癌の最終ステージと考えられました。
呼吸を多少とも楽にするために、「胸水を胸腔穿刺で抜く」という選択肢がありますが、
診察台に乗せるだけでもチアノーゼが起こってしまう状況で、
デリケートなテクニックが必要な胸腔穿刺は、ウサギにはあまりにも危険すぎます。
3日間、みいちゃんはICUケージ室内で過ごしました。
その間、抗生剤、ステロイド剤の注射を1日1回投与しました。
ICUケージ内で野菜、水分は口にしました。 排便も小さいながらあります。
今後について、飼い主のNさんと相談しました。
呼吸不全の飼育動物のターミナルケアをどうすべきか? どうしたいか?
亡くなるにしても、できるだけ苦しまないようにしたい、
できれば、家で看取りたい という気持ちがあるようでした。
1つの提案をしました。
自宅で可能なレンタルの酸素BOXを使用することです。
静岡では
ハートランド というペット用酸素ハウスを扱う業者があります。
問い合わせると、その日のうちにでもご自宅に搬入できるようです。
Nさんは、自宅に連れて帰ることを選びました。
問題は移動の車中です。 約30分かかります。
そこで、携帯用酸素を用意していただきました。
その日の夕方、全ての準備を整え、みいちゃんは自宅へと向かいました。
車の中で、最後になりはしないか?
心配でたまりません。
30分後、無事自宅に帰り、搬入した酸素ハウスに入ったとの連絡がありました。
今はただ、ご自宅の酸素ハウスの中で、
1日でも長く触れ合いの時間を大切に過ごしてほしいと
願わずにはいられません。
先生、今朝うさぎが死んでしまいました。理由が全然わかりません。一度は、初めから弱っていたんだ、運命だったのだと納得しようとしたけど、気になって眠れなくなってしまいました。(経緯は、すみませんがこちらをご覧ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431048129
ここにあるとおりです。)
夕飯後、急に元気に暴れだす音がして、偶然居合わせた客人が見に行って、「ようやくのびのびしてきたね」と言うのを、そうだねーなんて言っていたのです。
寝るときも、下の子におっぱいをあげながらうつらうつらして、そのままベッドに入ってしまったので、自分では様子を見てあげなかった。息子が何度も見に行っていたから、安心していたのです。
でも。もしかしたら、あの時、あの子は呼吸困難になっていたのではなかったか。息子は朝、死んで横たわったうさぎを、眠っているのだと勘違いしていたから、本当は夜のうちに息絶えてしまっていたのではなかったか。
気になって眠れなくて、起きだして「うさぎ、呼吸困難」と検索して、ここにたどり着いたのです。
先生、あの子は苦しかったのでしょうか。一晩で死んでしまうほどに弱っていたら、暴れていると思うほど遊ばないのではないでしょうか。何かをのどに詰まらせてしまったのでしょうか。だとしたら、きっと何もできなかったけれど、せめて気づいて背中をさすってやればよかった。何時間も気づかれずに冷たくなっていたなんて可哀相だった。
死んでしまったものは生き返らないから、仕方ないのだけど、今はどうしても理由が知りたいのです。とても知りたい。何かいけないことをしたのだったら、ごめんね。
息子の手前、何でもない風を装っていたけど、やっぱりわたしも辛いです。せめて今夜は、死んでしまったあの子のために、素直に涙を流してあげたいと思います。
こんなコメントでごめんなさい。失礼しました。
佐々井様へ
経緯を見させていただきました。
何人かの方が回答を出されていて、どの回答も的を得ていると思います。
佐々井様のお住まいがどこなのか、このウサギが子ウサギか成熟ウサギか、オスかメスか、飼いウサギか野ウサギかなど、不明な点が多いので
亡くなった原因を追究するのは困難だと思います。
コメントにもあるように、簡単に捕獲できた理由にすでに病気を持っていたことは否定できません。
ウサギは他の動物に比べて高ストレス動物で、結果として心不全が起きやすいことで知られています。いわゆる突然死はあり得ます。
ひとつ気になったのが、「急に暴れだした」というくだりですが、
動物を新しい環境に慣れさすためにできるだけ静かな環境づくりは必要です。なぜ、暴れだしたかわかりませんが、何らかの強いストレスを感じたかもしれません。
助けたい一心で保護した行為は尊いことですから、気を落とすことなく、これも経験と考えお子さんと一緒にウサギの生態や飼い方などを新たに学ぶきっかけにすることが、死を無駄にしないことだと思います。
亡くなったウサギのご冥福をお祈りします。
温かいコメントをありがとうございました。
後で主人に聞いたら、彼が遅く帰った時、うさぎはちゃんと座っていたようで、窒息で苦しんでいたわけではなかったようで、少しだけ救われました。突然死と思うほかないのかな、と考えています。
子供のころ、ずっと柴犬を飼っていて、常に2,3匹いて、子犬が産まれれば7,8匹にもなっていましたから、それなりにペットの死は経験していましたが、やはり慣れるということはありませんね。
それにしても、今回は騒ぎすぎてしまったと、少々反省しています。
当日のことで混乱していたと、大目に見ていただけたら・・ごめんなさい。
それでもこのようにいろいろ親身に考えてくださって、ご近所にこのような先生がいらっしゃるみなさんとそのペットたちは本当に幸せですね。
尊い専門知識を、このような通りすがりの私にも惜しみなく提供してくださり、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。