症例1・・・フェレット メス 3歳 BW1kg  きさらぎ

主訴: 1ヶ月前に左後肢の踵部に血豆のようなできものができた。

     気にすることはない。  FNA: 肥満細胞が多量に確認された。

 

症例2・・・フェレット オス 1歳3か月 BW1.2kg  ルビコン

主訴: ワクチン接種時に左後肢の踵部に2mm径の腫瘤があるが、調べて欲しいとの希望あり。

     気にしていない。  FNA: 肥満細胞が散見された。

 

治療: 症例1は5月20日、症例2は6月12日に切除手術を実施しました。

症例1:  きさらぎ

 

 

きさらぎ1.jpg

 

初診時の左後肢踵部の外観です。

炎症性の出血があったためか、血豆のように見えました。

 

きさらぎFNA.jpg

 

針生検(FNA)では顆粒をともなった円形、あるいは類円形の核を有する細胞が見られました。

これは肥満細胞と思われました。

その後、出血班は吸収し、腫瘤が残りました。

しばらく経過を見ましたが、消失することはなかったので、飼い主のSさんとも相談し、

切除することにしました。

 

きさらぎ2.jpg

術部を消毒し、ドレープをかけました。

きさらぎ3.jpg

 

本来、肥満細胞腫は大きくマージン(腫瘍境界周囲)を取る必要があるのですが、

この部分は、場所的に十分取れません。

フェレットのMCT(肥満細胞腫)は良性タイプが殆どなので、縫合できる範囲の切除マージンとしました。

 

きさらぎ4.jpg

 

切除ができました。

 

きさらぎ5.jpg

 

縫合を5針行い、強い緊張をかけずに終了しました。

 

きさらぎ6.jpg

 

手術数日後の検診時のきさらぎです。

フェレットの多くは、手術部位の縫合糸をきにしません。

きさらぎも殆ど気にすることもなく、無事に抜糸を終了しました。

 

きさらぎ病理.jpg

 

これが腫瘍の組織所見です。400倍で撮影しています。

病理組織学的診断:   肥満細胞腫(Mast cell tumor)

 

 真皮で肥満細胞腫の増生が認められました。フェレットでは良性と考えられている腫瘍性病変です。腫瘍境界で、完全に撮り切れています。

 隆起部の表皮直下の真皮に小型腫瘍細胞の増生が認められます。

核小体が目立つ円形核と、トルイジンブルー染色でメタクロマジーを示す細胞質内顆粒を見る淡明で豊富な細胞質を有する、細胞境界明瞭な小型腫瘍細胞が、充実性シート配列で増生しています。

 

 

 

 

るびこん1.jpg

 

症例2:  ルビコン

 

手術前の腫瘤の外観です。

きさらぎちゃんとほぼ同部位に発生しています。

 

 

 

るびこんFNA.jpg

 

FNAでもきさらぎと同じ肥満細胞の集塊が見られました。

 

 

 

るびこん2.jpg

 

 

 

ルビコンの手術では、電気メスを使わず外科バサミで切っていきました。

 

るびこん4.jpg

 

腫瘍を切り取りました。

 

るびこん5.jpg

 

 

縫合が終了しました。

るびこん6.jpg

 

無事に終わった後のルビコンです。

 

ルビコンも術部を特に気にせず、6月23日抜糸が終了しました。

 

るびこん病理.jpg

 

病理組織学的診断:  肥満細胞腫(MCT)

 

 

コメント:

このように何の関わりもない2頭のフェレットに、同じ部位、同じ腫瘍が同時期に発生したことは、極めて珍しい経験でした。

解剖学的に、生活習慣的にできやすい場所なのか?

今のところよく解りません。

このように、皮膚の吹き出物のような小さな変化でも腫瘍の場合があります。

フェレットのMCTの殆どが良性なので、

内科的にステロイド剤を使って、経過を観察する選択もありますが、

オーナーとも相談たところ、早く解決したいお気持ちは強く

2例とも外科切除を選びました。

結果的に良かったと思います。